前回の記事↓
ネズミのコードブロックと背景を作成して、ギミックを作成するよ!

ねずみのコードブロック
ねずみのコスチュームを複数作成後、ブロックコードを組む。


※「りんご」を”使用”してから、10秒経つとネズミが穴に挟まる画像に変わる
コスチュームがパラパラ漫画のように最後まで替わると、クリックしたときに背景を変更出来る。
スプライト「アイテムボックス”りんご”」には、メッセージ「リンゴをあげよう」を受け取った時のコードブロックを追加する。

ネズミが穴に挟まっている背景を作成
背景のコスチュームを「描く」で追加し、四角形で壁と床を描く。

スプライト「Mouse 1」から最後のコスチュームこコピーして貼り付け、サイズと角度を変える。

尻尾の部分に色を変えた四角形を追加し、”ギミックのヒント”を描く。

ステージにブロックを追加
ステージのブロックには、見た目「 と 言う」ブロックが無いため、
いずれかのスプライトからブロックを引っ張って持ってくる。

背景がねずみになった時のブロックを追加。

下矢印にブロックを追加
スプライト「下矢印」に背景が”ねずみ”の時のブロックを追加。

赤い箱にギミックを作成
赤色の背景に、ねずみの尻尾を模した、グレーの長い三角形を描く。

スプライトを「描く」より、円を描き、複製して塗りつぶしの色を変える。

スプライトのブロックコードを作成する。
・新しい変数「円1」「円2」「円3」「円4」を作成。
・新しいメッセージ「赤箱解除」を作成。

※もし円1~4の色が背景「ねずみ」と同色になった場合、赤箱が開く。
※旗が押されたときに、変数とコスチュームを初期化する。
スプライトを複製して、ブロックコード内の座標と変数を変える。

※円3、円4も同様に複製してブロックコードを変える。
箱のブロックコード
スプライト「赤い箱」にブロックコードを追加・変更する。

※スプライト「青い箱」からブロックをコピーしてもOK(音は別途追加する)
「青い箱」のスプライトにもブロックを追加。
(このスプライトが押されたとき →青い箱の変数が変わったとき)

机の下の引き出しのギミック
スプライト「引き出し下」にブロックコードを追加する。
・新しいメッセージ「カギ使用」を作成。

※変数「カギ」の値によって条件分岐、更に選択アイテムによって条件分岐させる。
アイテムボックス”カギ”のスプライトに、ブロックコードを追加する。

「引き出し下中」の背景に、PCのパスワードヒントになるテキストを追加。

パソコン画面を作成
スプライトを「描く」より、パソコンを拡大したときの画面を作成。
円や四角形、テキストを使って暗証番号入力画面を作る。

ステージ上の背景を「Laptop」にして、サイズや位置を調節する。

コスチュームを複製し、パソコン画面の中に”合い言葉のヒント”となる画像を作成

ブロックコードを作成。

※答えは半角でも全角でも正解するようにする。
ドアのスプライト
最初に作成したスプライト「ドア」にコードブロックを追加。

※トゥルーエンドとして、脱出成功後にドアをクリックすると、背景を変える。
「背景を選ぶ」より、「Wall 1」を追加する。

スプライト「下矢印」にブロックコードを追加。

ドアの隙間にも”クリック判定”が付くように、最背面に白い”四角形”を追加。

完成までもう少し!

次の記事↓
コメント