Scratchで簡単な脱出ゲームを作ってみる【初級編】①

「小さい部屋からの脱出」 背景タイトル コスチューム ゲーム開発

Scratchを使った、簡単な脱出ゲームの作り方♪
今回は、ステージやアイテム画像なども全てScratchで作成(*^▽^*)

作成したゲームはこちら↓

まずはゲームに必要な背景スプライトを作成していくよ!

ステージ背景を描く

Scratch右下「背景を選ぶ」から「描く」をクリック。

まずは画面下部に床となる四角形を描く。

形を変える」を選択し、下側の頂点を引き延ばして台形にする。
(下線は枠外に出して見えないように)

新しく白い四角形を作成し、壁を作る。

四角形を追加、形を変えて両側の壁を作る。

グレーの四角形を作成、最背面に移動し、天井を作る。

左側からコスチュームを右クリックし、同じ背景を「複製」する。

スプライト「ドア」を作成する

Scratch右下から「新しいスプライトを選択」 →「描く」をクリック。

グレーと白との四角形でドアを作成。

ドアが開いたときのコスチュームを追加で作成。
テキスト「脱出成功」を入れる。

Scratch右下から「スプライトの名前」を分かりやすいものに変更する。

スプライト「窓」を作成

新しいスプライトから「描く」を選択し、四角形と線を使い、窓を描く。

「窓」から見える景色を作成

「背景を選ぶ」から、「Blue Sky」を選択し追加する。

背景にイラストを追加したいので、
スプライトから選ぶ」から「Tree1」を選択して追加。

※後ほど背景の中にスプライトのイラストを持ってくる

コスチュームに「」を追加し、赤色の””を数個追加する。
※”実”の数が、後ほどギミック解除の鍵となる

赤色の実の木”が完成したら、全体を選択し、①グループ化して②コピー

背景「Blue Sky」にコピーした”赤い実の木”を貼り付ける。

同じように”紫の実の木”と、”黄色の実の木”を作成し、背景「Blue Sky」に貼り付ける。

”窓から見てる感じ”を出すため、外側にグレーと黒の”枠線”を追加する

※背景が完成したら、スプライト「Tree1」は削除する。

スプライト「箱」を作成

スプライトを選ぶ」から「Gift」を追加。

コスチュームからリボンの部分を選択して「削除」をクリック。

リボンを全て削除したら、左側のコスチュームを右クリックして「複製」する。

複製したコスチュームは、”箱が開いている状態”に見せるため、上部の”塗りつぶし”の色を暗くする。

手前の四角形を”コピー”&”貼り付け”する。

四角形を箱の左上に移動し、枠線を追加。

角度とサイズを調整し、”箱の蓋”にする。(箱上部の色の濃い部分にも枠線を追加)

同じように青い箱も作成する。
※新しくスプライトを追加し、赤いGiftは削除して作成

箱を拡大した背景を追加

新しい背景「描く」を選択し、画面いっぱいに赤色の四角形を描く。

※同じように画面いっぱいの青色の四角形も追加する。

スプライト「矢印」を作成

新しいスプライトを「描く」を選択し、四角形を作成。
形を変える”を選択し、四角形をクリックして頂点を増やす。

増やした頂点をドラッグ&ドロップして形を変形させ、矢印の形を作成する。

形を整えたら、コスチュームを複製する。

複製したコスチュームを”選択”し、「左右反転」をクリックし、左向きの矢印にする。

Scratch画面右下の”スプライト一覧”から矢印のスプライトを右クリックし「複製」する。

複製したスプライトを”選択”し、”塗りつぶし”の色を変え、画像下の矢印をドラッグして向きを変え、”下向き矢印”にする。

背景「タイトル画面」を作成する

Scratchのステージに今まで作ったスプライトを適当に配置・表示させ、
パソコンの「Snipping Tool」でステージ画面を切り取る。

背景をアップロード」から先ほど切り取った画像を選択。

画像下の「ベクターに変換」をクリック。

画像を選択し、をドラッグして画像を画面いっぱいに引き延ばす。

テキストを選択し、タイトルを入力。
入力したテキストを選択し、適当なサイズで配置する。

画像左上からコスチュームの名前を分かりやすいものに変更する。
※他背景やスプライトもここから名前を変更する。

スプライトで「スタートボタン」を作成

新しいスプライト「描く」を選択し、四角形とテキストを使ってスタートボタンを作成。
ステージ上を確認しながら形やサイズを調整する。

コスチュームを「複製」し、枠線のサイズを大きくする。
※ボタンを押したときっぽいコスチュームにする

次の記事で、コードブロックを組んでいくよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました